2016年11月17日木曜日

【活動報告】茶産地見学in静岡

2016.10.30-10.31 日本茶インストラクター協会京都府支部研修会のレポート

「世界お茶まつり2016と静岡お茶巡り」(旅行企画実施:株式会社そふと研究室)

参加者:21名
▼1日目 JR京都駅から新幹線でJR静岡駅、在来線でJR東静岡営到着
「世界お茶まつり2016」(グランシップ)では約4時間の限られた時間だったが、個人で自由にお目当てを目指してGO。 販売ブースも広く、セミナー等も沢山あり、期間中(4日間)ずっと滞在していても良いくらいの大規模イベントでした。
(感想)興味深いブースがたくさんあり限られた時間内ではとても時間がなく残念でしたが、品種茶専門店の”自分好みのお茶を見つける”ワークショップに参加、初耳の様々な品種を味わうことが出来よかった。
JR静岡駅到着後、静岡北ワシントンホテルにチェックイン。
17:30より研修会
桑原氏の言葉が印象的。静岡の茶園面積、荒茶生産量が減少している近年
・需要を増やしていく工夫
・人とちがうものを少しずつ作っていく。
・人と違うことをして生き延びる
19:00より食事会  静岡支部の方々と交流会。
       
▼2日目 
8:00ホテル出発。貸切バスで日本平へ。日本平ロープウェイにて国宝久能山東照宮見学。
神社というより山城のような印象、城壁のような石垣や登りにくく、高い石段があった。
11:00やぶきた原樹見学  藪北原樹は樹勢が衰えてきているので現在は手入れの途中。
(感想)やぶきたの原樹が思ったより小さかった。歴史的な樹なので守り続けて欲しい。
藪北原樹の近くにある彦三郎翁の記念茶園。翁に選抜された品種が植えられています。

11:30「魚竹寿司」にて歴史と地場の食材「静岡ちらし」のランチタイム
五つの食材を必ず使って、各寿司店オリジナルのお寿司を提供しようという取組み。
発案者は、こちらのお店の御主人です。必ず使う食材は次の五つ。
一、まぐろ(生、ヅケ問わず)
二、桜海老(静岡産の生、釜揚げ、佃煮等も含む)
三、〆物(静岡産のアジ、サバ、コハダ等の酢〆魚)
四、お茶(静岡産の粉末、抹茶等)
五、わさび(静岡産のわさび漬け等加工食品含む)
(感想)五つの食材に加え、穴子、りんご、トマト等季節の野菜くだもの等もバランスよく加えられ、大変美味しく頂戴いたしました。
13:30玉露生産農家 前島東平氏宅、もてなし処「茶ばら」にて「つゆ茶」体験。



15:10茶の町コンシェル参加茶商訪問 茶町と茶商の仕事紹介
茶町kinzaburo 前田冨佐男さんの所にて
        

17:11発JR静岡駅から新幹線でJR京都駅帰着 解散 (お疲れ様でした)

(感想)静岡は濃い水色の深蒸し茶と思っていましたが、山のお茶、平坦のお茶がある。山のお茶は香りがいいので浅く蒸す。その他、中蒸・深蒸と各々に適する栽培、製造をされていることを知り勉強になった。
(感想)宇治茶以外のお茶を知ることで、宇治茶の知識がより深まったと思う。知識向上になった研修でした。ありがとうございました。

最後に。。
ご参加いただいた皆さま有難うございました。また、添乗などお世話になりました小島様をはじめとする静岡県支部の皆さま、旅行の企画運営にご尽力頂いた「株式会社そふと研究室」坂野様、京都府支部幹事竹村様 素晴らしい茶産地見学研修会となりました。この場をお借りして感謝申し上げます。(京都府支部事務局)

2016年11月16日水曜日

【活動報告】「宇治茶まつり」抹茶アート・石臼体験

2016年11月12日(土)第69回関西茶業振興大会京都府大会、宇治茶まつり消費イベント(主催:同実行委員会)が宇治公園塔の島・橘島で開催されました。日本茶インストラクター協会京都府支部は、抹茶アート教室&石臼体験ブースを担当し、約200名の京都府民・国内外観光客の皆様に楽しみながら宇治茶の良さをアピール致しました。