2025年10月16日木曜日

【ご案内】茶産地研修~千利休と堺歴史探訪

千利休と堺歴史探訪 受付終了しました
〜茶の湯の聖地、堺で千利休の生涯と環濠都市の歴史を紐解く〜

※写真提供:公社)堺観光コンベンション協会公式サイト
本年度は、千利休の生涯と、その生誕地である堺市の歴史的遺産を巡る研修を企画しました。千利休が生まれ育った堺市とはどんな街だったのか、なぜ文化を育み、環濠都市として発展できたのかを、現地を訪れて紐解きます。

§研修ポイント
訪問場所: 世界遺産・仁徳天皇陵(百舌鳥古墳群ビジターセンター)、南宗寺、妙國寺など歴史的寺院、大仙公園(茶室伸庵にて見学・一服)、さかい利晶の杜、堺伝承館

昼食: 「美々卯」
お土産:おすすめ『くるみ餅』、『芥子餅』

§内容
主催 日本茶インストラクター協会 京都府支部
形式:日帰りバスツアー
日時 :令和7年11月16日(日)
会費 :7,500円
(バス代、旅行保険、昼食含む)
定員 :30名(会員限定/お友達の同伴大歓迎)
・会員限定:日本茶インストラクター協会会員 ・お友達の同伴歓迎:会員が参加される場合に限り、 そのご友人やご家族の方も一緒に参加可能 (※バスツアーに係る旅行業法に準拠) ・非会員のみの参加は不可

集合場所:
①近鉄大久保駅:8:50出発
西側バス停付近集合
②全農京都 宇治茶流通センター:9:00出発
お車でお越しの方は 駐車場有
【注意】バスは上記時間に出発します。
募集期間 :10月16日(木)-11月8日(土)
参加確定連絡:
第1回確定メール:10/16-10/31申込者→10月末日
第2回確定メール:11/1-11/8申込者→11月8日迄

§申込み方法
参加ご希望の方は、下記の方法でお申込みください。
▼フォーム入力
https://forms.gle/WRQM4A9UQGbQntJN8







▼メール送信
nihoncha-inst.kyoto@car.ocn.ne.jp  宛
メールの方は、氏名,ふりがな,生年月日(旅行保険用),所属支部,会員番号,郵便番号,住所,メールアドレス,集合場所希望を明記して送信下さい。
※定員超えの場合は抽選

§注意事項
個人情報: 本研修会の連絡以外の目的に使用することはありません。
天候: 荒天の場合は中止になることがあります。
持ち物(参考): スニーカー等の歩きやすい靴でお越し下さい。

<問い合わせ>
日本茶インストラクター協会 京都府支部
メール: nihoncha-inst.kyoto@car.ocn.ne.jp
住所: 〒611-0002 京都府宇治市宇治折居25番-2 宇治茶会館内
WEB:
http://www.nihoncha-kyo.sakura.ne.jp/
Instagram: @nihoncha.inst.kyoto

2025年10月10日金曜日

【スタッフ募集】キッズ茶ムリエ検定(令和7年度)

京都府支部会員 各位  受付終了しました

未来の宇治茶ファンを~「お茶育」推進事業、「キッズ茶ムリエ検定」のスタッフを募集します。本年度は2回実施します。1回目は関西茶業振興大会と同日開催となります。皆様の御協力をよろしくお願いいたします。

催事名:宇治茶大好き!キッズ茶ムリエ検定
日時:①11月15日(土)9:00-13:30 
   ②12月7日(日)11:00-17:00
(※時間は稼働時間)
場所:①宇治市文化センター
   ②宇治茶会館  
対象:小学生(3-6年生) ①②合計70名公募
募集:各日5名
応募:日本茶インストラクター
   日本茶アドバイザー
内容:1.お茶の飲み分け検定5種
   2.親子でお茶の淹れ方教室(煎茶)
   3.保護者向け宇治茶ムリエ講座(座学)
(※内容3は日程②のみ)   
謝金:有り(交通費込)
応募:以下フォームにてお知らせ下さい
応募締切日:2025年10月末頃  
※応募多数の場合はご希望に添えない場合がございます。
何卒ご理解宜しくお願いします。
※確定後、各日実施1週間前迄に連絡表にて詳細をお知らせいたします。
*********************************
◆事務局連絡先: 090-3625-6512
*********************************
主催:宇治茶の郷づくり協議会、京都府茶業会議所、京都府茶協同組合
実施協力:アートNPOこみねっと、日本茶インストラクター協会京都府支部
共催:宇治市
後援:京都府山城教育局、教育委員会他